カラーアドバイザー認定試験資格とは日本デザインプランナー協会(JDP)が主催する認定試験です。
カラーアドバイザー認定資格は私たちの生活にとって欠かせない色の性質や特質を理解し、的確な助言をする専門家であると認定される資格試験です。
私たちを取り囲む「色」。この「色」をうまく使いこなせたら、きっと素敵でしょうね。
《カラーアドバイザー認定試験のメリット》
1 就職・転職にも有利になります
・建築系
・インテリア系
・アパレル関係
・デザイン系
・ファッション系
などの就職に有利な資格です。
2 副業にも
最近「ココナラ」というサイトが人気ですよね?自分のスキルを販売するサイトです。そこで、鉛筆デッサンマスターとして、似顔絵販売等ができます。ちょっとした副業になりますよね?これなら、忙しい主婦の方でも「すき間」時間に仕事がこなせるので、ちょうどよい副業になるのではないでしょうか?
3 講師活動も可能
資格所得後は自宅やカルチャースクールで講師活動もできます。カラーアドバイザーとして綺麗にアレンジされた自宅でカラーについて教えるなんて素敵じゃありませんか?
4 カラーアドバイザーは無試験でも取得可能
便利な通信講座を利用した場合、100%カラーアドバイザーの資格がもらえます(一定のプランに申し込みをして、卒業できた場合)。価格も材料すべてコミコミで79,800円とお得な設定になっています。合格保証+材料代を考えると、通信教育を受講したほうがお得ですね。
5 複数資格を同時の取得できる
上記の通信講座に申し込んで卒業できた場合「カラーセラピー」と「色彩インストラクター」「カラーアドバイザー」3つの資格が100%確実に取得できます。独学で学習してテキスト代+受験料をとられること、しかも合格は100%ではないことを考えれば、通信講座で資格を取得するのがお得だといえますね。トリプル資格ゲットで「色」のエキスパートを目指せます。
勉強方法は2つあります。
・独学
・通信講座を受講する
独学で勉強するのはかなり難しいと思います。強固な意志と自己管理が必要になります。しかも、カラーアドバイザーに関してまったく無知の状態からの勉強では、「無駄」なことを学習してしまったり、逆に必要な知識を習得していなかったりと勉強のノウハウも全く分かりません。そのために「勉強がいや」になって挫折してしまうかもしれません。
その点、「何を勉強すればよいのか」がテキストにすべて網羅されている通信教育は便利でではないでしょうか?最速2ヵ月でスキルがゲットできるように、学習がしっかり組まれています。学習内容にムダがありません。お手軽な価格で資格取得が「保障されている」通信講座が総合的に良いのではないでしょうか?
《試験の概要》
平成26年の受験者数と合格者数は以下の通りです
受験者数 10524人
合格者数 4265人
合格率40.5%と合格率は半分以下になっています。
・受験資格
特になし
・受験料
10,000円(消費税込み)
・受験申請
インターネットからの申し込み
・受験方法
在宅受験
・合格基準
70%以上の評価
・試験日程
2・4・6・8・10・12月の年6回受験できます。