ハーブインストラクター認定試験資格とは日本安全食料料理協会(JSFCA)が主催する認定試験です。
ハーブインストラクター認定試験はハーブを生活に活かし、豊かな生活を促進させる知識・技能を持つ人へ認定される資格です。
メディカルハーブカウンセラーが「カウンセリング」関係のハーブ資格であるのとは違い、ハーブインストラクターは「生活に取り入れる」ことを目的とした資格になっています。
《ハーブインストラクター認定試験のメリット》
1 就職は?
食品関係の業種で働けます。他にも「ハーブショップ」やアロマテラピー関連の仕事にも資格取得で有利になります。
2 ハーブセラピストとして活躍できる
ハーブセラピストとして活躍できます。元人気モデルのエビちゃんが持っている資格としても有名ですよね?
ハーブ専門店を開くとか素敵ではありませんか?お茶だけではなく、お料理にも「ハーブ」を使って、「体の中から美しくなる」。
3 副業も可能
流行りのBUYMAで「ハーブ」ショップを運営できます。資金がなくてもネットショップなら、だれでもお店を持つことができます。個人にあわせたブレンドのハーブティーを提供できたりします。世界に一つしかない「自分だけのハーブティー」なんで素敵ですよね?主婦の隙間時間にできるので、副業として最適ではないでしょうか?
3 ハーブインストラクターは無試験でも取得可能
便利な通信講座を利用した場合、100%ハーブインストラクターの資格がもらえます(一定のプランに申し込みをして、卒業できた場合)。価格も材料すべてコミコミで79,800円とお得な設定になっています。そのうえ、最短2か月で資格取得が可能になっています。合格保証+材料代を考えると、通信教育を受講したほうがお得ですね。
4 複数資格を同時に取得できる
上記の通信講座に申し込んで卒業できた場合「メディカルハーブカウンセラー」と「ハーブインストラクター」の2つの資格が100%確実に取得できます。独学で学習してテキスト代+受験料をとられること、しかも合格は100%ではないことを考えれば、通信講座で資格を取得するのがお得だといえますね。W資格ゲットでハーブのエキスパートを目指せます。
5 自分の生活を充実することができる
ハーブインストラクターの知識を活かして、自分自身の生活を充実してみてはいかがでしょう?ハーブティーでの「お茶会」、ハーブを使ったお菓子も添えれば、オシャレですよね?
他にもハーブは防虫や掃除、お肌の手入れなど多岐にわたって利用できます。そんなハーブで自分の生活を充実させてみませんか?
《試験の概要》
ハーブの基礎知識、ハーブティーの淹れ方、ハーブの料理、ハーブの歴史、ハーブティーの道具、フレッシュハーブ、ハーブの有効成分、ブレンドと効果、ドライハーブ
以上のようなハーブに関する基本的な知識が出題させます。
・受験資格
特になし
・受験料
10,000円(消費税込み)
・受験申請
インターネットからの申し込み
・受験方法
在宅受験
・合格基準
70%以上の評価
・試験日程
2・4・6・8・10・12月の年6回受験できます。
試験は在宅で、しかも年6回も受験できるのはうれしいですね。