和菓子ソムリエ認定試験とは、和菓子に関する作り方や見た目をよくするコツ、詳しい作り方や材料、技能が備わっているかを認定する試験です。
この資格を取得することができれば、和菓子についての材料やその分量、作り方、その際必要になる道具に関する知識など、和菓子に関する基礎知識を身につけることができます。和菓子には、生菓子、半生菓子、打ち物、練り物、押し物、流し物、饅頭などのように様々な種類があります。その具体的な材料や作り方の違いなども学ぶことができます。
和の文化やお菓子作りが好きな人でしたら、あまり和菓子に関する知識を持つ人も少なく、作ってみようとする人も多くはいません。様々な観点から和の文化やお菓子作りを知るのに、新しい分野に触れてみるためにはうってつけの資格なのではないでしょうか。
和菓子ソムリエ認定試験の概要
【受験資格】特になし。誰でも受験可能。
【受験料】10,000円
【受験申請】インターネット申し込み。奇数月の1日~30日。
【試験期間】偶数月の20日~25日
【受験方法】在宅での受験
【合格基準】全体の7割以上の評価
【合否】2か月後の20日
和菓子ソムリエ認定試験に合格することができれば、和菓子を作るうえでの心構えや作法、具体的な作り方についても学習することができます。見た目をより美しく、さらに味も良くするために、職人は様々な注意を払って和菓子を作っています。お菓子作りの基本は、正しい分量、正しい作り方。作るためには技術はもちろんですが、確実な知識が必要になってきます。
在宅での受験ということですので、堅苦しさなどは特に感じずに、興味を持った人なら誰でも受けやすい敷居の高さに設定されています。
日本の文化である和には、特有の落ち着きと美しさがあります。和菓子はそんな和の文化の象徴とも言えるような落着きと美しさが見て感じられます。身近に感じることが少ないかもしれない和菓子ですが、深く知ってみると、新しい発見があるかもしれません。
また、偶数月に受験することが可能なので、一年間の中で6回のチャンスがあります。自分のペースで勉強もできますし、受験するタイミングも自分で決めることができます。
和菓子ソムリエ認定試験の口コミ
和菓子ソムリエ認定試験の口コミは好評です。
理由は、和菓子について知識を持つ人が少ないことが理由のひとつかもしれません。
最近では和菓子専門のお店があまり見られることが少なくなる中、後継ぎを残したいと考える職人ももちろんいます。そんな人に、まず基礎的な知識を身につけさせるためにこの資格を取得させたいといった人も少なくありません。
また、料理教室が増えている中で、和菓子をその授業で取り入れるところもあるようで、和菓子についてもっと詳しく知りたいと考える人が多く出てきているようです。ケーキやクッキーなどの洋菓子に関する作り方はアプリケーションやSNS、本や雑誌でも多く取り上げられる中、和菓子は少し身近には感じにくいとこがあるかも知れません。ですが、少し知ってみたり作ってみたりするだけでもっと興味が沸いた、もっと詳しいことを知ってみたいなど、人を引き付ける力があるようです。
和菓子ソムリエはどんな人に向いている?
・和の文化が好きな人
着物や華道など、和の文化で連想されるものはたくさんあるでしょう。もちろん和菓子もその中のひとつです。和菓子の知識に触れることで、今までと違った観点から和について知ることができるのではないでしょうか。
・お菓子作りが好きな人
ケーキやクッキーなど、お菓子を作ったり食べたりすることや、料理そのものが好きだという人にはお勧めすることができます。和菓子を自宅で作ってみようと思う方は洋菓子に比べ少ないでしょう。和菓子は洋菓子と違った特殊な作り方で美しい形へと変化します。お菓子作りが好きな人でしたら、そういった過程がとても楽しく感じることができるのではないでしょうか。