手芸アドバイザー認定試験資格とは日本生活環境支援協会(JLESA)が主催する認定試験です。
手芸アドバイザーとはクラフトに関するカーピング、ギャザーなどの様々な知識を技術を理解していることを認定する資格です。
BUYMAをご存知でしょうか?TV番組でも取り上げられることが多く、CMも流しているので、ご存知の方が多いと思います。現在急成長しているサイトです。ここでは世界中のハンドメイド商品を取り扱っています。
クラフト商品の制作・販売は将来性が高い分野だと言えるでしょう。
「これから」の職種ではないでしょうか?
《ハンドメイドマイスター認定試験のメリット》
1 副業が可能
BUYMAで自分の作った作品を売ることができます。BUYMAは登録料・出品料は無料で成約したときだけ手数料を払う仕組みです。ですから、自己資金がかからず、リスクがない副業であると言えます。
自分で好きなものを制作して、それが収入になるなんて、趣味と実益を兼ねた楽しいお仕事ではないでしょうか?
しかも、製作は隙間時間にお仕事ができるので、主婦にはうれしい仕事ですよね。
2 手芸アドバイザーは無試験でも取得可能
便利な通信講座を利用した場合、認定試験を受験しなくても、手芸アドバイザーの認定がもらえます。しかも、最短で2ヵ月の学習で資格が取得することができます。受講料もテキストだけではなく、資格取得に必要な用具がすべてコミコミで59,800円~とお得な設定です。
そのうえ、100%手芸アドバイザーの資格がもらえます(一定のプランに申し込みをして、卒業できた場合)。手芸アドバイザーの受験料は10,000円です。通信講座だと修了すると同時に資格を得ることができるので、受験料もコミコミだと考えると通信教育を受講したほうがお得ですね。
3 複数資格を同時の取得できる
上記の通信講座に申し込んで卒業できた場合「ハンドメイドマイスター」と「手芸アドバイザー」の2つの資格が100%確実に取得できます。しかも最短2ヵ月で資格取得可能ですので、通信講座に申し込むのが便利で確実な資格取得方法ではないでしょうか。
4 講師の資格がもらえる
手芸アドバイザーと認定されると、講師活動が可能になります。自宅やカルチャースクールでの講師活動も可能です。
5 自分自身の生活に潤いが出る
手芸アドバイザーのスキルを身に着けて、自分の生活に取り入れるのも素敵ですね。「世界に一つしかない」手作りのアクセサリーでオシャレをたのしんだり、親子でペアのアクセサリーをたのしんでみたり、お友達にプレゼントしたり。おしゃれ上級者になれそうです。
《試験で求められること》
・糸ラベルの見方、クラフト制作でよく使用する糸、ウール糸、モヘア糸、アンゴラ糸、アルパカ糸、アクリル系、コットン糸、装飾用糸の取り扱い注意点、大切な作品をフェルト化させないポイント、天然素材と合成繊維を上手に使い分けよう。
・皮、用具、基礎知識と銀面の下処理方法、床面・コパの下処理方法、糸の通し方・長さ、菱目うちの方法、ステッチのかけ方、皮のお手入れ方法について
・ハンドメイド作品の販売について、コースター、ランチョンマット、アクリルたわし、鍋敷き、My箸ケース、お弁当バック、ペットボトルケース、ワインバック、ミトン、エプロン(オール)、エプロン(ハーフ)
合格には70%以上の評価が必要とされています。
《受験資格・日程・受験料等》
・受験資格
特になし
・受験料
10,000円(消費税込み)
・受験申請
インターネットからの申し込み
・受験方法
在宅受験
・試験日程
2・4・6・8・10・12月の年6回受験できます。
試験は在宅で、しかも年6回も受験できるのはうれしいですね。