服飾士認定試験資格とは日本インストラクター技術協会(JIA)が主催する認定試験です。
服飾士認定資格は、色使いや着こなし方、デザインなどの服飾に一定のレベルの知識を有した人に認定される資格です。
《ファッションデザイナーとの違い》
ファッションデザイナーは「デザインする人」であり、服飾士は「顧客に合ったデザインをチョイスして、アドバイスする人」です。相互に補充しあう関係にあります。
この二つの資格を取れば、「ファッションに関するプロ」になれますね。
《服飾士認定試験のメリット》
1 服飾関係の就職に有利
・アパレルメーカー
・個人のブティック
・呉服店などの就職に有利な資格です。
2 副業も可能
今はやりのBUYMAで自分のファッションセンスを活かしたショップを運営できます。昔とは違い、個人がショップを運営することは難しいことではなくなりました。店舗を構えることなく、インターネット上でショップを経営すればよいからです。
服飾士として培ったファッションセンスを活かして、「売れる服」を探して世界中を飛び回るバイヤーになってみませんか?
3 服飾士は無試験でも取得可能
便利な通信講座を利用した場合、認定試験を受験しなくても、服飾士の認定がもらえます。しかも、最短で2ヵ月の学習で資格が取得することができます。受講料も79,800円(受験料・事務手数料込み)とお得な設定です。
学習サポートも万全で、質問は受講中無制限に受け付けてもらえます。携帯からの質問も可能ですので、自宅外でも気軽に質問できて便利です。
そのうえ、100%服飾士の資格がもらえます(一定のプランに申し込みをして、卒業できた場合)。通信教育を受講したほうが断然お得ですね。
4 複数資格を同時の取得できる
上記の通信講座に申し込んで卒業できた場合「ファッションデザイナー」と「服飾士」の2つの資格が100%確実に取得できます。独学で学習してテキスト代+受験料をとられること、じかも合格は100%ではないことを考えれば、通信講座で資格を取得するのがお得であると言えます。
5 おしゃれ「上級者」になれる
服飾士の学習を通して培った「ファッション性」は自分磨きにピッタリです。他の人とは違う「プロ」のセンスでオシャレ上級者になれること間違いなし、目指せ「オシャレ番長」!
6 講師活動ができる
服飾士認定資格者は講師活動も可能になります。自宅やカルチャースクールで講師として活躍することも可能です。
《試験の概要》
服をデザイン面だけでマッチングされる知識だけではなく、素材、ファッション界の歴史、様々な系統のファッションに関しても問われます。洋服だけではなく、和服に関する知識も必要とされています。
本番の試験での合格基準は70%以上の評価をとらなければならないとされています。
《受験資格・日程・受験料等》
・受験資格
特になし
・受験料
10,000円(消費税込み)
・受験申請
インターネットからの申し込み
・受験方法
在宅受験
・試験日程